コロナ禍でお家時間が増えたためプラモデルが売れている。
かくいう私も50になって今まで以上にプラモデル、ガンプラを作るようになった。
ガンプラ作りはじめてみようかな、でも、道具とか揃えるの面倒だなぁ、と思っているプラモデル作りビギナーに向けて、道具紹介します。
Contents
最近のガンプラはなにもいらない

まずはコレだけ揃えよう
- ニッパー
- カッター
- ピンセット
ニッパー

まずはパーツを切りはなす道具がないとはじまらない。
初心者向けのガンプラHGシリーズには、とても小さいパーツがあったりします。ランナーとパーツの隙間が狭い部分もあるので、頭部分が小ぶりで薄刃のプラモデル用ニッパーがおすすめです。
カッター

カッターは、ニッパーでの切り跡が出た際に使います。カッターはプラモデル用でなくてもいいですが、小ぶりのカッターが使いやすいです。
ピンセット

ピンセットは、豆粒米粒ほどの小さいパーツ、ステッカーをつまむときに使います。
コレがあればさらにラク
- 接着剤
- カッティングマット
- スマホ
接着剤

パーツ同士をパチパチとはめていく現在のガンプラの組み立てに接着剤は不要です。でも、組み立てたあとに外れやすいパーツもあって、これをガッツリ固定させるのには接着剤が1つあれば便利。
カッティングマット

カッターなどを使う際に、下のテーブルを傷つけないために敷くカッティングマット。ちょっとした削りかすなどのゴミもまとめて捨てれるし、この領域が作業場と区分けできるので1枚あればラクです。
スマホ
そしてスマホ。これは50のおっさんの自分にはマストアイテム。
米粒くらいに小さいパーツの向きなどを確認するのに、スマホのカメラを使ってパーツを拡大して確認しています。
コレがあればグッと見栄えがよくなる
- スミいれ ふでペン
- つや消しスプレー
- 光沢スプレー
スミいれ ふでペン

作り終わったら最後の仕上げ、スミいれという作業をおこなう。実際の兵器ならあるであろう点検口などを表現したパーツ表面に掘られたモールドを、ふでぺんでなぞってやるとメリハリがつきグッと質感があがります。

右の動力パイプがスミ入れをおこなったパイプ。どうです左の動力パイプと比べて、グッと引き締まっているでしょう。
つや消しスプレーと光沢スプレー

プラスティックなので、出来上がりが妙にテカっていたりします。このテカりを消すのがつや消しスプレー。テカりをキレイにテカらせるのが光沢スプレーです。

光沢スプレーを吹いたRGエヴァンゲリオン弐号機。キレイにテカって発色しているのがわかりますでしょうか。

つや消しスプレーをすると、テカリが抑えられてマットな質感に仕上がります。
ただし、有機溶剤が含まれているので、塗装中、乾燥中ともに十分に換気できる場所でスプレーしましょう。コレがあれば大人の趣味
- アクションベーススタンド
- 一眼レフカメラ
アクションベーススタンド

宇宙空間での戦闘用兵器であるモビルスーツをかっこよくするには、重力にとらわれたポーズだけではちと物足りない。

やっぱり宇宙空間を遊泳しているポーズを決めさせたい!そんなガンプラーの夢を叶えてくれるのが、アクションベーススタンドです。
一眼レフカメラ

最後はやっぱりカッコいい写真を撮りたい。
スマホじゃダメなのか?って。たしかに最近のスマホでも、いい写真は撮れる。でも背景のきれいなぼかしや、ピンポイントで焦点をあわせて周囲をぼかしたい、ときは一眼レフ使うとやりやすい。
はじめる前にコレだけは確認
- 自分の時間と場所
- 完成品を飾って保管する場所
自分の時間と場所

さぁ、プラモデル作ろう!と意気込んではみたものの、さてどこで作ろうか?ってのは良くある話。
組み立て中は、結構散らかるし、カスゴミも出る。作業のスペース確保と、組み立て中のガンプラを守って保管しておくスペースが必要。このへんは奥さまと良く話し合いをして折り合いをつけておきましょう。
またつや消し、光沢などのトップコートをスプレーする際は、人がいない、十分に換気が出来る場所を確保しましょう。完成品を飾って保管する場所

これ大事。ガンプラを作って楽しむ時間よりも、完成後に保管しておく時間のほうが圧倒的に長い。
ホコリが気になるならアクリルケースも必要になるだろうし、小さい子供がいるなら破壊されることからも守らないといけない。
ガンプラHGシリーズの完成品の高さが14cmぐらい、MGシリーズで20cmぐらい、PGで30cmくらいになる。
家の中で、永久的な自分の領域をまずは確保したうえでガンプラ作りに励みましょう。

昭和45年生。お仕事はEC系。
嫁、セキセイインコ、魚多数と暮らす。家が大好き。休日はインドア派。
ブログはもっぱら趣味のガンプラ作り、自転車、写真、カメラ、コーヒー、軽登山について。
最近気になるモノ:盆栽、ジャズ、アナログ・レコード、インテリア、ガンプラ