huck

1時間で9,450円の売上!フリマはアプリじゃなくて実際に出店したほうが面白い!フリマ出店のしかた関西編

upload

現在、いろんなフリマアプリがでてますよね。
ネット上でお手軽に簡潔するアプリもいいけど、やっぱりフリマの楽しさって、

お客さん「まけてー(安くして−)」
わたし「えー、これ以上、安くできないよーw」

とか、直接会話しながら売っていくのが非常に楽しい。

関西圏でのフリーマーケットの出店の仕方と、あると便利、必要品をまとめてたよ。

出店申し込みをしよう

ガレージセールへ行こう!
http://www.garagesale.co.jp

このサイトで関西圏で開催されるガレージセール・フリーマーケットが紹介されてます。出店するには、まず会員登録が必要です。

出店までの流れ

      1.会員登録(電話またはインターネット)して会員番号をもらう
      2.電話で希望の開催場所を申し込み
      3.出店申込料を振込
      4.「出店許可証」が郵送されてきます
      5.「出店許可証」を持って、いざ出店!

あると便利モノ

出店チェックシート
http://www.garagesale.co.jp/others/check.html

無事申し込みが完了したら、上記チェックシートをもとに忘れ物がないようしっかりと準備。

特にしっかりと準備したいのが釣り銭です。
我が家の場合、服1,000円以下、雑貨、食器などは50〜100円という値段設定なので、とくに小銭は多めに持っていきます。

さらにあると便利なもの。

台車

荷物を運ぶのに必要不可欠。あると何かと便利なので一家に一台あってもいいかもね。
荷台部分もスライド伸縮式になってて、よりコンパクトに折りたためるタイプが便利だよ。
16607327082_c0ef0c5720_o

16581986506_8c28dbdc94_o

ハンガーラック

洋服はハンガーラックで売ろう。

ハンガーラックの利点

  • パッと見で服の形、デザインがわかる
  • 探す方は立ったまま見れるので楽
  • 見た後はお客さんがラックに戻してくれる。畳まなくていいので、売ってる方も楽

などが挙げられます。ハンガーとか持っていく荷物は増えるけど、あるとないとじゃ服の売れ行きが違います。

取っ手付きビニール袋

商品をいれる袋。これ必要。「なんでもいいから袋いれてー」という人が多いので持ち手のついたビニール袋を大小サイズ用意してます。

新聞紙

食器などを売る場合は、新聞紙などで梱包してあげると喜ばれますよ。

フリマは楽しい!

0e507d06b81411e1a9f71231382044a1_7

フリーマーケットに出す商品は、基本的に家では不要になったモノ。いわば我が家にとってはゴミ。そのゴミで欲を出してはダメなんです。

不要になったモノを、お金を出して引き取ってくれるんです。これほど有難いことはないです。感謝です。だから値段付けでは、欲ばらないように心掛けてます。

db6b597eb81311e1ab011231381052c0_7

欲張ってない限界価格だけど、値切ってくる相手もツワモノですw 
そんなツワモノの方たちと会話を楽しみながらモノを売る。

昨日、2月22日に出店したフリマは、あいにく開始1時間と経たないうちに雨天中止、順延になった。でもこの1時間での売上は9,450円也。商品価格が100円前後でこの売上。開店準備をしているそばから、「これいくら?」「これ頂戴」とてんてこ舞いの忙しさ。

アプリもいいけど、フリマは出店してこそ楽しいのだ!

ABOUT ME
matonako
昭和45年生。お仕事はEC系。 嫁、セキセイインコ、魚多数と暮らす。家が大好き。休日はインドア派。 ブログはもっぱら趣味のガンプラ作り、自転車、写真、カメラ、コーヒー、軽登山について。 最近気になるモノ:盆栽、ジャズ、アナログ・レコード、インテリア、ガンプラ