ブログ運営

【緊急】WPプラグイン「Adsense Invalid Click Protector」でアドセンス狩りをブロック。

最近、Twitterタイムラインでやたら目につくアドセンス停止くらった報告。

自分みたいな弱小ブログ関係ないわ、と思わずに自衛しましょう。

Adsense Invalid Click Protecorをインストール

WordPressとGoogle Adsenseを使っている人は、Adsense Invalid Click Protecorのインストールを検討しよう。

Adsense Invalid Click Protectorは同一IPアドレスからの、クリック数を制限してくれるプラグイン。

Adsense狩りに効果を発揮してくれます。

インストールからプラグイン有効後から動作します。設定はそのままでOK。とりあえずAdsense Invalid Click Protectorのインストール、有効を優先で

Adsense狩りとは

不正をクリックをおこないAdsenseアカウントを停止においこむこと。

一般的には、短時間に複数回クリックを繰り返すなどして、不正行為クリック認定をさせる。

クリックに応じて広告支払いが発生するGoogleAdsense。クリックを作為的に増やすことは厳格に禁止されています。

Google 広告のクリックは、ユーザーの純粋な関心に基づいて行われる必要があります。Google 広告を作為的にクリックまたは表示する行為は固く禁止されています。禁止されている行為には、反復的な手動のクリックや表示、クリックや表示を自動生成するツールの使用、ロボットや不正なソフトウェアの使用などがありますが、これらに限定されません。パブリッシャー様がご自身のサイトに表示される広告をクリックする行為は、どのような理由があっても認められません。 AdSense プログラム ポリシー

AdSense プログラム ポリシー
https://support.google.com/adsense/answer/48182?utm_source=aso&utm_medium=link&utm_campaign=ww-ww-et-asfe_#zippy=

Adsense広告配信停止の報告が急増

Google Adsense広告配信停止理由の全てがAdsense狩りではないけど対策しておいて損はない。

しっかりと対策しましょう。

ABOUT ME
matonako
昭和45年生。お仕事はEC系。 嫁、セキセイインコ、魚多数と暮らす。家が大好き。休日はインドア派。 ブログはもっぱら趣味のガンプラ作り、自転車、写真、カメラ、コーヒー、軽登山について。 最近気になるモノ:盆栽、ジャズ、アナログ・レコード、インテリア、ガンプラ