
ついについに買い替えたmac book air。
あ、2019年あけましておめでとうございます。興奮のあまり新年の挨拶を忘れてた。
いつ新型か発表されるのか、はたまたラインナップから消えてしまうのか、毎年やきもきしながらmacの発表を待ってたかいがあったってもんだ。
この記事も新型mac book airで書いてるけど、キーボードが大幅にリニューアルされてるね。
そんなことはさておき、2012年からまるまる7年間使ってきた旧mac book airから新mac book airへのデータ移行はどしたらいいんだ?
移行アシスタント wifi経由で問題なく移行完了
ファインダー > アプリケーション > ユーティリティ の中にある移行アシスタント を新旧2台のmac book airで起動させる。
旧mac book air 側で 別のmacへ を選択。
新型mac book air側で旧型mac book air を選んでやればOK。
30分ほどですべてのデータ移行完了。旧型mac book air と同じ環境になった。
各種パスワードも移行アシスタントで移行完了
心配だったのが各種パスワードの移行。もうほとんどキーチェーンに登録してしまっててほとんど覚えてない。もしパスワードが移行されないと死ぬw マジで死ぬww
でも安心めされ。パスワードもきちんと移行されました。
もしパスワード移行ができるか心配なら、移行アシスタントを使う前に、iCloudキーチェーンの設定をONにしてicloud上にパスワードのバックアップをとっておこう。
タイプC ハブを買っておこう
retina mac book airから USBがタイプCになった。 そして旧mac book airで重宝していたSDカードスロットがなくなった。
retina mac book air購入と同時にタイプCハブアダプターも購入。

posted with カエレバ ADAM elements