ちょっとした作業を自宅でするときに、タブレットでYoutubeのBGMチャンネルやアマゾンプライムミュージックを流しっぱなしにすることが多い。
音楽があるだけで快適だけど、ちょっとパソコンやタブレットだと音質的に物足りない。でも本格的なオーディオ用のスピーカーを買うほどでもない、ってときにおすすめしたいのがダイソーの300円USBミニスピーカー。
これ、まじでおすすめ。
300円でこの音質なら十分

このパッケージが目印。ほかにも何個かスピーカー種類ありましたが、ブックシェルフ型、いわゆる四角いタイプはこの1種類しか見当たらなかった。

大きさは、高さ約6.5cm 横幅約5.5cm 奥行き約5cm。

コーンの直径は約4.5cm。

ボリュームダイヤルがスピーカーの裏についてます。出力は3Wなので、最大ボリュームにしておいてノートPCやタブレット側でボリューム調整でちょうどよし。

USBケーブルとイヤホンジャックケーブルが付属。

USB電源で動作するので、パソコンのUSBとイヤホンジャックとそれぞれ接続すればOK。
ASUS Detachable CM3とつなげてみた。
ASUS Detachable CM3も良い音は鳴らすけれど、スピーカーを繋げることで劇的に音が変化。
シャカシャカという音質から、おちついた音色に。ASUS Detachable CM3の音で長時間聞くのはつらいものがあったけど、スピーカーにつなげると全然聞ける。音がマイルドで耳に優しい音になるのかな。
300円という値段を考えるとまさに驚異的な変化。これはすごい。

USBタイプCがひとつしかないタブレットの場合、タイプC USBハブをつかってUSBを接続すればOK。
卓上スピーカーとしては最高のコスパ
最近のタブレットやノートPCは、音質の良いものが増えてきてるけど、やっぱりスピーカーにつなぐと音は劇的にかわる。
しかも、ダイソーのスピーカーはたったの300円。卓上スピーカーとしてはコスパの高いスピーカー。見つけたら買うべし!
SNSでも話題
twitterにもダイソー300円スピーカーの話題がたくさん。
番外 セリアのパンチングボードでスピーカー位置を高くしてみたら音に包み込まれるようになる!

ちょうどどう使おうか迷っていたセリアのMDFパンチングボードがあったので、
ちょうど耳の位置になるようスピーカーをパンチングボードに差し込みセット完了。

スピーカーの高さが耳の高さに近くなったのと、2つのスピーカーの距離が適度に空いているので、音に包み込まれるようになりました。
オンラインセミナーの視聴なども、音が明瞭になって聞き取りやすくなった。
この大きさなら、パソコンモニターの下においても目立たなくてよいですね。
在宅勤務者にも ダイソー300円スピーカーおすすめです。