
石木花シロシタン。室内で2日に1回の水やりで新芽が笑えるほど成長
2020年1月に購入した石木花のシロシタン。 春めいてきた3月。新芽が伸びてきた。 成長はうれしいけど、ちょっとやり...
昭和45年生まれが好きなモノとコト
2020年1月に購入した石木花のシロシタン。 春めいてきた3月。新芽が伸びてきた。 成長はうれしいけど、ちょっとやり...
2020年、あけましておめでとうございます! 2015年に手にした石木花の紅葉から盆栽マイブームがまきおこった。でも、石木花の紅葉...
2017年夏に美山で購入し、我が家のベランダー植物の一員となったもみじ。 毎年、成長しことしもたくさんの葉をつけ、秋の紅葉が楽...
去年、大阪なんばの100均で購入した苔玉が大きく成長。苔も変色してきたので、作り直してみる。
えー、大阪平野区にあるniwa qさんの盆栽教室で黒松のミニ盆栽を作ったのが2018年6月初旬。 そして1ヶ月も経たない201...
ニレケヤキが枯れてしまって、すっかり盆栽ロス状態におちいったわたし。 あ〜、ミニ盆栽がほしい。。。 できるなら今度は自分で作ってみたい。...
わたしの初めての盆栽となる、ミニ盆栽 けやき。 去年の今頃は、新芽がちらほら出てたのに、今年は全く若々しい緑色の新芽が見えてこ...
我が家のけやき盆栽に3回目の春がやってくる。 しかし、今年のけやきはちょっと気になる。。。
今年で3年目となるけやき盆栽。 今年こそは、とも思っていた紅葉をすることもなく、早々と葉が枯れていってしまった。
大阪 難波高島屋で5月24日〜29日まで開催されていた「BONSAIフェスティバル」へ行ってきました。 会場内には、評価価格1億円とい...
4月になりました。もう春ですね。 石木花のもみじ苔盆栽。 昨年は今頃、新芽が出て新しい葉を出したんだけど、今年はなにやら様子がお...
我が家のけやき盆栽に2回めの春がやってくる。 その前に、恒例のアレをしておくか。
2017年1月15日、物凄い冬型低気圧の影響で、大阪市内でも強風と雪が舞う。 そんな中、けやき盆栽が強風でひっくり返る大惨事が発生。 ...
2年目の秋を迎えたもみじの石木花。 昨年は紅葉せずに落葉してしまった。今年こそは紅葉を愛でる! と強い決意で育ててきたけど、残念...
今年こそは紅葉させよう、と頑張って育てているもみじの石木花とけやき盆栽。 しかし、またまた苔が茶色く枯れてきた。