はじめてのchromebook。
直感的ですぐに使い始めることができる反面、細かいところで、あれ?これってどうなる?みたいな場面にちょくちょく出くわす。
最初にでくわしたのが、ダウンロードしたデータ、どこにある?でした。
ダウンロードしたデータはどこに
ダウンロードデータにアクセスするには、フォルダアイコンから。

マイファイル > ダウンロード
と、「ダウンロード」フォルダの中にあります。スクリーンショット画像なども「ダウンロード」フォルダの中に作成されます。
Linuxファイルはどこに
Linux操作中にできたファイルは、「Linuxファイル」の中に保存されます。

ターミナルからも同じファイルが確認できますね。当たり前だけど。

Googleドライブフォルダも
Google製OSなので、当然Googleドライブフォルダも標準装備。このフォルダに入れておけば、自動的にオンライン上のGoogleドライブにも保存されます。
chromebook自体の設計がクラウドを利用すること前提の設計なので、windowsみたいに色々とソフトをインストールしたり、パソコンにデータを保存したり、という使い方はあまりしない。あまり、というかほとんどしていない。Googleドライブがあれば、こと足りるでしょって感じ。
端末自体のストレージ容量も、32GBと多くないので、不要なファイルはまめに削除していきましょ。

昭和生まれの40代。お仕事はEC系。
嫁、セキセイインコ、魚多数と暮らす。家が大好き。休日はインドア派。
ブログはもっぱら趣味の自転車、写真、カメラ、コーヒー、軽登山について。
最近気になるモノ:盆栽、ジャズ、アナログ・レコード、インテリア