5年ぶりに山登り再開。
慣らし運転ということで登りやすい山から登っていきます。
山登り復帰1発目は生駒山。
コース
- 額田駅
- 枚岡公園
- 府民の森
- 暗峠
- 生駒山上遊園地
- 宝山寺
- 生駒駅
地図

今回のコースは、関西登山でも定番のコース。特に迷うこともなく歩けます。
額田駅〜生駒山上遊園地 までは、当初のコースを多少外れても、何本も生駒山の登り口があります。
所要時間 距離
- 所要時間 4時間20分
- 距離 8.6km

登山当日は、昼から雨の予報。
当初は、六甲を登る予定だったんですが、あいにく朝から雨予報。そこで雨降り予報がお昼から奈良 生駒山へ変更しました。
持ち物リスト
今回のルートは、登山というよりハイキングに近いコースなので軽装でも大丈夫。
全行程 火気厳禁 なのでバーナー類は不要。その代わり山専ボトルでお湯を持っていき、スティックコーヒーをのみました。
水は一人 1リットル持ちましたが、肌寒かったのと途中自動販売機もあるコースなので500mlで十分だったかな。
荷物を極限まで少なくするなら現地で調達でもいいかも。
百均の折りたたみテーブルは、バックパックに入れておけば何かと使えます。
- 山専ボトル750ml
- スティックコーヒー
- 折りたたみテーブル
額田駅〜生駒山上遊園地〜生駒駅

額田駅から枚岡公園へ向かう道。早くも上り坂です。

枚岡公園 自動販売機もあります。


歩き始めて30分ほどで到着するポイント。
大阪市内が一望できます。遠くあべのハルカスも見えますね。

枚岡公園と府民の森の中間点あたり。
立派なトイレあります。

府民の森。
ベンチとテーブル何箇所かあり。
持ってきたコーヒーとクッキーで一休み。
山専ボトルの保温力ハンパねー。少し肌寒かったけど、あったまりました。

ここから暗峠。

信貴生駒スカイラインの展望駐車場。
ここからの景色も良いです。
生駒山上遊園地まであと一息。


生駒山上遊園地。
嬉しいことに無料で入れます。
芝生広場にてお昼。百均折りたたみテーブル。軽いのでバックパックにいれておけば、アウトドアでなにかと便利。
アウトドアの昼メシ定番 シーフードヌードル と 嫁お手製の爆弾おにぎり。
美味い!

下山途中にある寶山寺 大鳥居。
厳かな空気に包まれます。

昭和にタイムスリップしたかのような街なみ。
このまま降りていくと生駒駅へでます。
活動詳細
今回の生駒登山の活動詳細はYAMAPでも確認できます。
額田駅・牧岡公園・府民の森・暗峠・生駒山上遊園地・宝山寺・生駒駅 / Masaさんの鬼取山・大原山(奈良県)・神津嶽(大阪府東大阪市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
まとめ
朝 8時頃 額田駅から登り始めて、生駒山上遊園地でお昼を食べたのが11時頃。そこから下山して12時30頃には生駒駅に。
額田駅から生駒山上遊園地へは、急な登りもそれほどなく、休憩ポイントも展望台、府民の森と2箇所ほどあるので比較的らくに登れます。
生駒山上遊園地から生駒駅への下山コースは、途中から舗装された階段で住宅街を降りていきます。
トイレも多いし、自動販売機もあるので、これから山を歩く、足慣らしとしてほどよいコースです。