Mac mini M2のデスクトップスピーカーとして活躍中のダイソー300円スピーカー。
同じく百均アイテムをつかって、このダイソー300円スピーカーを高音質化します!
SNSでも話題のダイソー300円スピーカー
300円の割に鳴りが良い とSNSでも話題になったダイソー300円スピーカー。
わたしも小さいのでデスクトップスピーカーとして愛用中。
スピーカー高音質化の基本はインシュレーターから
スピーカー高音質化の基本方法のひとつがインシュレーター。
ブックシェルフスピーカーでスピーカーの下に設置する円盤状のアイテムです。
ブックシェルフスピーカーをそのまま、ぽんと床などに置いてしまうと、振動がスピーカー接地面をとおして床につたわってしまいます。すると床の振動が今度は、スピーカーに伝わり共振や干渉が起こす可能性があります。
インシュレーターは、スピーカーからでる振動を吸収する役割をもっています。インシュレーターを設置することでスピーカーから床に伝わる振動を抑え、床からスピーカーへの振動を抑えます。
振動を制すものは音を制す。
オーディオ界の格言です。
プチゴムを底に貼り付けてインシュレーターにする
ダイソー300円スピーカーは、小さいながらも箱型ブックシェルフの形状をしてます。
設置するとベッタリとスピーカーの底面が床についてしまう形状をしています。
これはヤバい。音質にかなり影響する形状です。

そこで使うのが同じく百均で買ったクッションゴム。
クッションゴムという商品名からわかるように、便座裏などに貼り付けて音を吸収するためのアイテム。振動を吸収するインシュレーターとしてバッチリです!

このクッションゴムをダイソー300円スピーカーの裏に貼り付けておしまい。サイズもダイソー300円スピーカーにピッタリ。

クッションゴムをとりつけたことで、しっかりと床面とスピーカーの間が空いているのがわかりますね。
はい、高音質化終了。
効果絶大!かなりいい感じ
さっそく視聴。
これは自分でも驚くほど効果絶大!かなりクリアな音質になった。音量をあげると少し、さ行の音が耳につくドンシャリな感じになるけど、もわっtした音は確実に変わった。
ダイソー300円スピーカーくらい小さい筐体だと、振動がモロに音質に影響を与えるんでしょうね。
にしても、300円でこれだけの音がなってくれれば十分。
デスクトップスピーカーをどれにしようか、お悩みならダイソー300円スピーカーもオススメです。